ペーパークラフトをやってみたいけど、印刷やダウンロードのやり方がわからない…という方、必見です!
PDFランドでペーパークラフトをダウンロード・印刷する方法や手順を紹介!
サイトのページごとの写真でわかりやすいと思います。
WindowsのMicrosoft Edgeで主に紹介していきます。
楽しくペーパークラフトができるようにやり方をお教えします!
それではどうぞ
PDFランドでダウンロード・印刷する方法
PDFランドはこちら ダウンロード手順はPDFランドで進めます。
望月印刷株式会社はこちら
無料のペーパークラフトサイトの紹介はこちら
1.トップページから作りたいものまで
PDFランドのトップページにいろいろなペーパークラフトがあります。この中からどれを作りたいか選んでください。
ここでは下のペーパークラフトを選びたいので、画面を下に動かします。
マウスの真ん中に埋め込まれているような「タイヤのような円盤の上部分だけ見えているもの(ホイール)」を手前に転がすと、下に画面が動くはずです。
キーボードにある「上下左右の方向に向いている矢印」の「下(↓)」を押す、右の四角い灰色のバーの上で、マウスの左クリック押しっぱなしで下にマウスを動かしてみる、などをしても画面が下に動きます。

画面を下に動かすと、下の画像のような場所があるはずです。
ここでは例として赤い矢印が示すこのカエルくんのペーパークラフトをダウンロードしたいと思います。
赤い枠線の中の「くわしく見る」を左クリックしてください。

2.ペーパークラフトのPDFを開く
「くわしく見る」を左クリックすると、このようなページに飛ぶはずです。
このページではペーパークラフトがあります。複雑なものは組み立て説明書があります。
赤い枠線の中の「ダウンロード」を左クリックしてPDFを開いてください。

3.ペーパークラフトを印刷する
「ダウンロード」を左クリックすると下の画像のような画面になると思います。これは先ほどのカエルくんのペーパークラフトです。
この右上の赤い枠線に注意して、下の「PDFファイルを開いている状態」を読んでください。


(※ペーパークラフトはほとんどがPDFという形式で公開されています。中にはPDFではないものもあるかもしれません。)
この画面の上などに「+」や「-」などいろいろなマークが出ていると思います。それぞれカーソルを合わせると(マウスなどで動かしている矢印をマークの上に移動させる)、「拡大」「縮小」「名前を付けて保存」「ダウンロード」などいろいろな説明が出てくると思います。
マークが見当たらないという方は、開いているページの上のほうにカーソル(マウスなどで動かしている矢印)を動かしたり、開いているページの中を左クリックしてみると出てくるかもしれません。
その中に「印刷」という説明のマークがあると思います。そのマークをクリックするとプリンターから印刷できると思います。
例として、下の画像の赤い枠線で囲ってあるマークが印刷マークです。

こんな↓感じのマーク↑があるはず

プリンターの環境設定などはそれぞれ製品やメーカーによって違うので、プリンター製造元のホームページなどでご確認ください。
ダウンロードする方法
先ほどの「3.ペーパークラフトを印刷する」の中の説明で「PDFファイルを開いている状態」という説明がありました。そこで「+」や「-」などいろいろなマークが出ている、と書きましたが、その中に「名前を付けて保存」というマークがあるはずです。カーソル(マウスなどで動かしている矢印)をマークに合わせて確認しましょう。
赤い枠線のマークが「名前を付けて保存」のマークです。


注意点として、「ダウンロード」は、「名前を付けて保存」と違うものです。
このマークを左クリックするとダウンロードは完了です。
「名前を付けて保存」のマークを左クリックすると、このような画面が出てくるはずです。この画面では赤い枠線の中の「保存先」をよく覚えてから右下にある保存ボタンを左クリックしましょう。

この場合、「↓>PC>ダウンロード」となっているので、最初の青い矢印は無視して、今から保存するものは「PC」の中の「ダウンロード」に保存されます、となります。
これでダウンロードは完了です。
保存先のファイルはこちらが指定していなければほとんどの場合、「ダウンロード」というフォルダーの中に入っています。「ダウンロード」フォルダーは、エクスプローラーを起動して、PCと書いてあるところをクリックすると、フォルダーが複数出てきて、その中に「ダウンロード」フォルダーがあるはずです。

これを左クリックかダブルクリック
↓
開いたら、左側にこんな感じのリストがあるのでそこに注目。
赤い枠線で囲ってあるPCを左クリック

↓
ダウンロードがあるはずなのでそれをダブルクリック

その中にダウンロードしたPDFファイルがあるはずです。

PDFファイルがなければ「名前を付けて保存」で覚えた「保存先」の方にあると思います。
プリンターが家にない方
プリンターを持っていない方は、PDFファイルをダウンロードして、そのPDFファイルをUSBメモリなどの記憶媒体に保存して、コンビニなどのプリンターを利用して印刷しましょう。
印刷したらマット紙か写真用紙などの少し厚い紙に印刷したペーパークラフトを木工用ボンドなどで貼り付けましょう。
あとはペーパークラフトと一緒のPDFに入っているか、「2.ペーパークラフトのPDFを開く」で「ダウンロード」の下にある組み立て説明書を左クリックして、その説明書通りに組み立てればOKです。
ペーパークラフトに絵を描く
組み立てた後に描こうとすると描きにくく、ペーパークラフトがつぶれてしまうかもしれませんので、組み立てる前にペーパークラフトに絵を描いてみましょう。
あなただけの、素敵なペーパークラフトができあがりますよ!
パソコンの操作に自信がある方は、ダウンロードしたペーパークラフトのPDFファイルを右クリックして、プログラムから開くにカーソルを合わせた後、ペイント系のプログラムなどを選択します。そうするとパソコンからペーパークラフトに絵を描くことが可能です。(PDFに対応していないペイント系のプログラムがあるかもしれないので注意してください。)
車のペーパークラフトにアニメのキャラクターの画像などを張り付けて痛車のペーパークラフトにする、なんてこともできますよ!
まとめ
難しいと感じたら、パソコンの操作に慣れている人に手伝ってもらいましょう。もしくはお店でペーパークラフトを買うのもいいかもしれませんね。