ペーパークラフトのダウンロードからプリンターで出力するまでのやり方を紹介!


ペーパークラフトをやってみたいけど、どうしていいのかわからない・・・という方、必見です!
Windowsでペーパークラフトのダウンロードからプリンターで印刷するまでの方法を紹介!
楽しくペーパークラフトができるようにやり方をお教えします!

それではどうぞ

スポンサーリンク





ペーパークラフトのダウンロードからプリンターで出力するまでのやり方を紹介!

印刷する時の事前準備

ペーパークラフト用の印刷用紙などがあるので、プリンターにセットしてから印刷しましょう。
それか分厚い紙を用意して、印刷したペーパークラフトを木工用ボンドなどで張り付けましょう。

厚みがある紙に印刷、または印刷した紙を張り付けないとうまく組み立てられないことが多く、うまく組み立てられたとしても強度が足りず自壊したり、曲がったりすることがあります。注意しましょう。

1.作ってみたいペーパークラフトを見つける

まず作ってみたいペーパークラフトを見つけて下さい。
検索サイトで「ペーパークラフト」と入力して検索します。作りたいものが決まっている場合は「ペーパークラフト ○○」とペーパークラフトという文字の後ろに空白を入れ、作りたいものの名前を○○の場所に書いてください。

いろいろなサイトが出てくるはずですので、そのサイトの中からダウンロードしたいペーパークラフトを探してください。

無料のペーパークラフトのサイトをまとめたページもありますので、参考にどうぞ!
初心者用で簡単なものから大人向けまで!無料のペーパークラフトサイトを紹介!

2.ペーパークラフトのダウンロード画面に行く

作ってみたいペーパークラフトを見つけたら、ダウンロードという文字が画面のどこかにあると思います。ダウンロード以外にも、印刷パーツデータ.pdfなど別の書き方をしているかもしれません。

見当たらない、という方はペーパークラフトの一覧にいるかもしれないのでペーパークラフトの写真、またはそのペーパークラフトの名前の文字をクリックして、作りたいペーパークラフトだけが画面に表示されているようなページに進んでください。

もし、わからないことが出てきたら、大人の方を呼びましょう

ダウンロードの文字が2個以上ある・・・という方、ご心配なく。大きいペーパークラフトや複雑なペーパークラフトなどは複数の紙が必要になります。そのため、まとまりごとに分けてダウンロードという方式が多いのです。
さらに組み立て用の説明書も別にあることが多いので、ダウンロードを複数回しなければいけないことがほとんどです。

3.ペーパークラフトをダウンロードする

ダウンロードの文字を左クリックすると、Microsoft Edgeを使っている方は、画面下に「○○○○について行う操作を選んでください」という文字が書かれていて、「開く」「保存」「キャンセル」というボタンが出てくるかと思います。

パソコンに残したい方は「保存」、どんなものかちょっと見たいという方は「開く」、ダウンロードをやめて違うペーパークラフトを選びたいという方は「キャンセル」をクリックしてください。

サイトによってはダウンロードの文字をクリックすると利用規約がでてくるかもしれません。よく読んで同意するか同意しないかを決めましょう。
PDFファイルを開いている状態
ダウンロードの文字をクリックすると、いきなり設計図や説明書が出てくる場合があります。この画面は上で説明した「開く」をクリックした方と同じ画面になっていると思います。これはPDFファイルを開いている状態です。
(※ペーパークラフトはほとんどがPDFという形式で公開されています。中にはPDFではないものもあるかもしれません。)

この画面の上などに「+」や「-」などいろいろなマークが出ていると思います。それぞれカーソルを合わせると(マウスなどで動かしている矢印をマークの上に移動させる)、「拡大」「縮小」「名前を付けて保存」「ダウンロード」などいろいろな説明が出てくると思います。

マークが見当たらないという方は、開いているページの上のほうにカーソル(マウスなどで動かしている矢印)を動かしたり、開いているページの中をクリックしてみると出てくるかもしれません。

その中に「印刷」という説明のマークがあると思います。そのマークをクリックするとプリンターから印刷できると思います。


           こんな↓感じのマーク↑があるはず

プリンターの設定方法はそれぞれ製品やメーカーによって違うので、プリンター製造元のホームページなどでご確認ください。

4.ダウンロード、または保存した後

「3.ペーパークラフトをダウンロードする」の段階で、ダウンロードの文字をクリックした後に保存(ダウンロード)、または名前を付けて保存した方は、保存先のファイルから保存したPDFファイルを開いてください

保存先のファイルはこちらが指定していなければほとんどの場合、「ダウンロード」というファイルの中に入っています。「ダウンロード」ファイルは、エクスプローラーを起動して、PCと書いてあるところをクリックすると、フォルダーが複数出てきて、その中に「ダウンロード」フォルダがあるはずです。

エクスプローラーはこのマーク
         これを左クリックかダブルクリック
               ↓
開いたら、左側にこんな感じのリストがあるのでそこに注目。
赤い枠線で囲ってあるPCを左クリック

       ↓
ダウンロードがあるはずなのでそれをダブルクリック

       ↓
その中に「名前を付けて保存」、「保存」または「ダウンロード」したPDFファイルがあるはずです。

保存先がわからない、という方は「3.ペーパークラフトをダウンロードする」の説明で、「開く」「保存」「キャンセル」のボタンが出てくる段階があります。そのとき「保存」の右横に、矢印のようなマーク「^」があると思います。

そこをクリックすると「名前を付けて保存」というものが出てくるので、それをクリックすると、どこに保存するか、名前を何にするかが指定できます。

下の画像を見てください。赤い枠線の場所で保存先を確認できますので、保存先を覚えておきましょう。

この場合、「↓>PC>ダウンロード」となっているので、最初の青い矢印は無視して、今から保存するものは「PC」の中の「ダウンロード」に保存されます、となります。

保存したペーパークラフトのPDFをダブルクリックしたら、「3.ペーパークラフトをダウンロードする」の文章に、赤い吹き出しの中の「PDFファイルを開いている状態」と同じ操作をすると印刷できます。

プリンターが家にない方

プリンターを持っていない方は、ダウンロードしたPDFファイルをUSBメモリなどの記憶媒体に保存して、コンビニなどのプリンターを利用して印刷しましょう。

印刷したらマット紙か写真用紙などの少し厚い紙に印刷したペーパークラフトを木工用ボンドなどで貼り付けましょう。
あとはダウンロードした説明書通りに組み立てればOKです。

ペーパークラフトに絵を描く

組み立てた後に描こうとすると描きにくく、ペーパークラフトがつぶれてしまうかもしれませんので、組み立てる前にペーパークラフトに絵を描いてみましょう。
あなただけの、素敵なペーパークラフトができあがりますよ!

パソコンの操作に自信がある方は、ダウンロードしたペーパークラフトのPDFファイルを右クリックして、プログラムから開くにカーソルを合わせた後、ペイント系のプログラムなどを選択します。そうするとパソコンからペーパークラフトに絵を描くことが可能です。(PDFに対応していないペイント系のプログラムがあるかもしれないので注意してください。)

車のペーパークラフトにアニメのキャラクターの画像などを張り付けて痛車のペーパークラフトにする、なんてこともできますよ!

まとめ

難しいと感じたら、パソコンの操作に慣れている人に手伝ってもらいましょう。もしくはお店でペーパークラフトを買うのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク
2018年4月27日 ペーパークラフトのダウンロードからプリンターで出力するまでのやり方を紹介! はコメントを受け付けていません ペーパークラフト